まつもとひろみのブログ

ILCのアシスタント研修始まる

2022/6/17

 6月12日からアシスタントの勉強会が始まり、15日にも持たれました。自分の担当を実際仲間に教えて本番に備えるのです。皆さんが真剣に取り組んでくださったのでとても嬉しかった。このグループが成長してILCをお教えるようになるのが楽しみです。それぞれの個性を生かして教えていくのが大切です。ハレビさんは教師は来た生徒を元気にしなければいけないよと言っていました。教えることのポイントはそこです。

 さて山永さんがテレビに登場です。6月18日(土)6:00~6:30、5チャンネル「人生の楽園」だそうです。本の執筆も依頼されたそうです。がんばれ。皆さん見てね。

久しぶり菅田先生

2022/6/8

 先回の古墳ツアーのまとめとして、白山神、白山姫命、菊理媛神のお話でした。先生が感をつけるとその通りになるようです。白山神がありそうと当たりをつけると白山神が現れるようです。埋没神という言葉が武田崇元氏からのお言葉とか不思議な人物が沢山出てきます。面白い話は盛り上がっています。一方菅田先生のご家族の大変な問題が起こっていて、応援したいです。

 八重の百合の話が出たら、さっそく農協で八重の百合が出ていました。思わず買ってしまいました、写真載せますね。匂いも八倍です。


 また「カバラと心理学」の読書会おもしろい。因泥さんが善光寺御開帳の珍しい焼きそばのお土産。勉強会の内容は子供の成長や言語習得の話でしたので、みんな興味津々でした。
 その後は久しぶりの「カバラ入門を教える人のためのコース」でした。ホロコーストを秘教の先生はどう教えたかを話しておく必要があると思ったのでこの時間を持ちました。もちろん今後の方向を確認する必要もありました。

 その後合宿所の下見に行きました。文覚荘は久しぶり。おかみさんと久しぶりに会えてうれしかったです。全然変わらずの元気いっぱいでびっくりです。洒水の滝の周りはきれいになっていましたがまだ滝行はできないとのこと。かわいい猫がいましたよ。帰りの道の駅が楽しかった。そこで買ったバラの花の名前が思い出せない。誰か教えてください。農家カフェの食事もおいしかったです。ところが家に帰りついたら、体調不良に。目が回ってしまって。年を取ると情けないこと多し。でも合宿所の下見はとても楽しかったです。

タロット講座と八重のドクダミ

2022/6/1

 三日間のタロット講座を持ちました。長丁場のようですが、やってみるとあっという間でした。楽しい三日間でした。参加者は2人でしたが真剣に求める姿勢があってやりがいがありました。タロットの中にカバラが埋め込まれているのです。みなさんが心を開いて本音を語り、それをまた真剣に受け取り、素晴らしいコミュニケイションが成立しました。タロットカードは素晴らしいコミュニケイションのツールです。私またあらたに発見することがありました。

 その時の参加者から八重のどくだみの花を紹介されいただきました。八重があるなんて知らなかった。可憐な花です。また家の近くのレストランで八重の百合をみました。チャンスがあったらここにのせますね。

江の島と伊奈のバラ

2022/5/27

 先週江の島に連れていってもらいました。私は生まれて初めて江の島に行ったのです。海入ったことがあったのですが、ちゃんとお参りしたのは初めてでした。奥宮まであって、それもすべてエスカレーターがあって有難かったです。また洞窟もあり、頂上にはバラ園と素敵なカフェがあってパンケーキを提供します。そこに威風堂々のトンビが木に泊まっていて、自然と人間の営みが調和しているのが素敵でした。信仰が盛んなのも感心しました。案内してくださる方がよく知っていてとても楽しめました。

 先日は伊奈のバラ園を見に行きました。ちょうどバラは見事に咲き誇っていました。所沢の西武球場のバラ展がなくなって寂しく思っていましたから、うれしかったです。バラは名前がついているのも面白いです。物語が付いているのです。香りもいろいろ、赤の色も色々あってとても楽しかったです。上尾の町でお昼にしましたが、上尾の町も住みやすそうだと思いました。自然と人家がうまく調和しています。どの家もバラを植えているところが多かったです。美しく咲いていました。我が家も小さなピンクのばらが咲いています。バラは特別の花ですね。なっちゃんのお母さんとの話も楽しかったです。