まつもとひろみのブログ

瞑想会とスピーチクラス

2017/6/2

シャロンさんのワークが終わってはじめての瞑想会とスピーチクラスがもたれました。参加者は2人、無理やりの人が入って3人でしたが、瞑想会もぐっと深くなりました。ILCを学ぶ人はぜひ時間を作って参加して欲しいです。ただしウィークデイですので、勤めている人は無理ですね。週末の予定も考えていきたいです。
スピーチクラスは少し趣向を変えて、とにかく楽しく話せるようにしました。話したい話題を皆で楽しく話すことにしたのです。ILCの先生になるには楽しく話せなくてはならないなーと思っていたので、シャロンさんのアイディアを借りました。トーストマスターというのだそうです。皆さん参加してください。

見てもらいたい放題 ほぐしてもらいたい放題

2017/5/11

4月末に関東での久しぶりの人生解読がもたれました。新しい方は気功に長年励んできた方のようでした。明るくておもしろい方でした。これからの人生に変化が現れるとよいですね。

jinsei_kaidoku_shumatsu_convert_20170508211239.jpg

その後は毎年恒例の「見てもらいたい放題 ほぐしてもらいたい放題」がありました。今年は参加者が少なくて、少々さみしかったですが、真剣な面白い方ばかりで、やり甲斐がありました。新しい方々が占う方やほぐす方に参加してくださり、それも楽しかったです。そこになんとジェリーさんと峯子さんが登場。話に花が咲きました。なんと神道とカバラツアー以来のようでした。ジェリーさんは退職したので、ずっと自由になったみたいです。峯子さんも元気そうでした。奥平さんが来てくださったのもうれしかったです。

mitemoraitai_convert_20170508211313.jpg

博多で人生解読

2017/4/27

又懐かしい博多の人々と「人生解読」ワークショップをもちました。新しい人が2人というところは少し寂しかったですが、2人がなかなかパワフルで充実した2日間でした。どんな人もすごーい人生を生き抜いてこられたのだなと尊敬の念がまたまたたかまりました。またSさんの7本のバラの話から、先回には出なかった恋の話で大盛り上がり。Sさんがうつだったなんて!

hakata_jinsei_2_convert_20170427220424.jpg

さて今回は香春に連れて行ってもらいました。香春は新羅の神(つぬがらあらひと)がきて鎮まったと言う伝承があり、銅も採れ、金も銀もとれたところです。いまは石灰が取れるので、山が異様な形に削り取られているのです。このツヌガラアラヒトは「アラヒト」神社に祭られているのですが、天のヒボコと同じとも言われ、銅の精錬技術を持って朝鮮半島から日本に来た人々の神であったと思われます。これは秦氏の移住したところと重なりますし、神功皇后の祖先とも言える人々です。応神天皇を生むことにもなるのです。今はすっかり静かな町ですが、町おこし協力隊の若きリーダーにお会いしました。素敵に香春の採銅所駅をリニューアルして、まもなくオープンでした。香春神社の美しさもよかったです。

kaharu_a_convert_20170427220455.jpg

不思議な彫像も謎!町内の観光協会の桃坂さんも古代史マニア。又行きたくなります。銅採掘の坑道入り口を間歩と呼びいくつか見られるようにもなっています。古代においてここの銅が奈良の大仏の製作に用いられたのです。楽しい一日でした。

皆さんから

2017/4/25

 今回のオーディネイションには、皆さんから便りをいただきました。
 まず。名古屋のNさんから今回はいけないけど、ずっとフィリングを護ってくれてありがとうという便りをいただきました。とてもありがたかったです。また北海道からもいただきました。うれしかった!
 またオーディネイションを受けたMさんから、メイルをいただきました。介護に明け暮れる日々を意味あるものとなったと感謝のメイルでした。
 もう一人のかたは、オーディネイションをうけてから覚悟が生まれて,それが理由なのか、良い仕事のオファーがあったり良い評価をいただいたりと人生が変わったという報告をいただきました。
 皆さんの人生に多少なりともプラスが起こったのはとてもうれしいことでした。

 今、ILC教師の方が9ヶ月をかけてセブンテラス瞑想を深める取り組みをやっています。皆真剣にやっています。がんばろう!