まつもとひろみのブログ

関西ILC

2016/11/24

11月13日(日)関西ILCの日でした。皆さんの霊的教師の発表が圧巻でした。それぞれが良く調べているし、調べる中で学んでいて、その教師の霊統にあることを実感していて、とても感動しました。また、とてもユニークな選び方でを先生を決めているところがよかったです。変化に富んでいました。稲盛和夫(ソニー創立者)、アリスベリー(イギリスの神智学を受け継ぐ)、アイリーンキャディ(フィンドフォン創設者)、スウェーデンボルグ(スウェーデンの霊的教師)、ティモシーリアリー(アメリカの心理学者 LSDの使い方を研究)、松木草垣(新しい道創設者)、ヨガナンダ((アメリカでヨガを広めた。「あるヨギの自叙伝」著者) 多士済々!
講義を記録しておくと楽しいですね。皆さんの感想は霊的教師になるような人はみな良い家に生まれている。ということでした。そうなんです。今は霊的勉強のチャンスに民主主義が訪れているのです。つまり皆さんが教育を受けるチャンスに恵まれ、霊的知識にも接触するチャンスもあるという時代なのです。それだけ人類が成長しなければならない時代になったのです。

201611_kansai_ILC_a_convert_20161124093610.jpg

201611_kansai_ILC_b_convert_20161124093640.jpg

同窓会

2016/11/9

 多分25年ぶりに同窓会に行きました。清瀬四中の最後のクラスだったと思います。私も土日に仕事があるタイプなので、呼んでいただいても時間が作れずご無沙汰してきました。ですからちょっとどきどき、わくわくして行きました。久しぶりに会う顔はすっかりかわっていましたが、話しているうちに昔の面影が浮かんできて、忘れていた名前も思い出してきました。それがおもしろかったです。そのうえ、先生方も5人もいらしていて、懐かしさひとしおでした。私たちは本当に歳をとりました。生徒たちがしっかり大人になっているはずです。子供だった頃に比べると一人前というか貫禄がついているのには驚きです。みんながすぐ昔のムードを取り戻して盛り上がって楽しそうにしているのがうれしかったです。40歳ごろですから一番エネルギーに満ちている生徒たちの力をもらってうれしい気持ちで帰ってきました。その上英語の授業が楽しかったと言ってもらって感激でした。今回呼んでくれてありがとう。

不思議ツアー

2016/11/8

晴天に恵まれた秋の日溝口から柿生あたりの小さな神社やお寺まいりをしました。とても楽しかったです。残念なのはマリリンさんに会えなかったことです。マリリンさんも溝口の駅を10時くらいまで探し回ったようです。私たちも手分けしてみんなで駅の入り口を探し回りました。9:50のバスまできょろきょろしていたのですが、本当に残念。またお会いできることを祈っています。
溝口からバスに乗って30分くらい、日吉の辻で降りて、まず上ったのが、山王社。その階段のつらかったこと。でも山の上にあって、清冽な感じでした。

fushigi_tour_3_convert_20161104195949.jpg fushigi_tour_2_convert_20161104200016.jpg

一方王禅寺は随分立派でした。また琴平神社は七五三で賑わっていました。立派な神社のお墓がありました。その近くにある正一の金子稲荷大明神は妙な場所にあり、それでも氏子がいてちゃんと手入れされていて、人々の信仰が生きていると思いました。神明社では掃除をしている人から良いお話をきけました。どこも小さくても山の上にあり、清らかさと人々の思いがこもった神社やお寺でした。不思議な土地柄でした。菅田先生はこういうところを足で探していらして、人々の信仰の原点を見つけようとしていられるように思いました。どこもとても清らかで面白かった。楽しく一日を過ごしました。また行きましょう。

fushigi_tour_1_convert_20161104195920.jpg

久しぶりの博多

博多に通っていたのは7年前になるのでしょうか?久しぶりに博多に呼んでいただいてほんとうに嬉しかったです。懐かしい博多駅はすっかり改装が終わって美しくなっていました。東急ハンズが入っていて井筒屋はつぶれたそうでちょっと悲しくなりました。
さて金曜日は「カバラの瞑想会」15人くらい参加していただきました。美しい高層マンションの28階、眺めがすばらしいうえに、ほぼ満月で皆さん深く瞑想に入ることが出来ました。懐かしい人、広島でお会いした方、何年か前にILCを受けた方もいらしてもらいました。

hakata_meiso_convert_20161019233949.jpg

土日は「人生解読」ワークショップでした。7人の方が参加していただいて、また皆さん激しい人生を深く生きていらっしゃる方ばかりで尊敬の気持ちで一杯になりました。また皆さんカバラにも興味を持っていただいたので、この後きっとカバラ入門、ILCと続くでしょう。毎回九州の美味しい魚料理でちょっと食べすぎになりました。ごまさばの美味しかったこと。翌日の朝は懐かしい方との語らいで楽しく過ごして新幹線に乗りました。

hakata_jinsei_convert_20161019234038.jpg