まつもとひろみのブログ

見てもらいたい放題、ほぐしてもらいたい放題

2016/5/10

毎年恒例のフィリングのお祭り「見てもらいたい放題、ほぐしてもらいたい放題」が楽しく終わりました。昔懐かしい人にまた出会えて本当にうれしかったです。ILC第1期の方がいらっしゃってくださって、足がちょっと弱られていたけれど、頭も気力もしっかり。仕事もやる気まんまん。娘さんも幸福な結婚をなさっていました。また瞑想会にお誘いしました。奥平さんと菅沢さんも遠路はるばるきてくださって会場は大盛り上がりでした。

2016_mitemoraitai_a_convert_201605092001052016_mitemoraitai_b_convert_20160509200346

リンデンのほうも盛況でした。皆さん腕を上げていらして、私も最後ほぐしてもらいました。とっても楽しい2日間でした。

 

okochi_a_convert_201605101922322日後、私は母方の曽祖父が設立に尽力したという菊間小学校を見に行きました。そこに石碑があるということでした。何とそこに着いたら教頭先生が出てこられて、校長室にある大河内みつる氏の写真を見せてもらいました。そういえばおばあちゃんの目つきに似ているようでした。近くに「ビシャ」というところがないかどうか聞きましたが、わかりませんでした。大河内家はそこから出たらしいのですが。

okochi_b_convert_20160510193319

そこを探してみたいです。かえりに飯香岡八幡神社にお参りしましたが、とても立派な神社でした。漁師の信仰を集めているらしいのですが、千葉の神社はいつも清らかです。

ikaokahachiman_convert_20160510192344

翌日、前から気になっていた三めぐり神社に寄ってきました。浅草から歩くのですが、浅草の人の多さに改めて驚きました。浅草寺も川崎大師と似たような由緒話があり、ここも漁師が仏の像を拾ったことになっているのです。聖観音だったそうですが。
三めぐり神社は弘法大使がウカノ御魂の命を勧請したことになっています。弘法大師は関東には来てないと聞いてますが、人々の人気なのでしょうね。神社は良い感じでした。三越のライオンがあるのがおもしろかったです。又参る人が結構多いのにびっくりでした。

mimeguri_jinja_convert_20160510192419
その近くの牛島神社も神の存在を感じさせる神社でした。江戸の向島の文化が伝わるようでした。結婚式用の写真を撮るカップルがいました。この頃、はやりですね。韓国から始まったのかしら。

ushijima_jinja_convert_20160510192446

フィリング総会

すばらしい総会でした。若い人達で運営されて、和気藹々でしたし、おいしい物を食べ、フィリングを盛り上げるために何をしようということまで話し合われたのです。特に今は皆さんがILCの教師になるためのルール作りです。私が死んでもフィリングが続いていけるための枠をしっかりさせたいというところでしょうか。
皆さんが集まって楽しく過ごせたというのが何よりもうれしかったのです。ソロモン先生が家族のように互いに愛し合いなさいという言葉が一部実現したような気がしました。みんなの協力で、マレーシアのカレーやシェパードパイや瀬崎家のパンとサラダ、ラムの料理で過越しの祭りをしました。参加者のそれぞれの荒野の話に感動しました。最後にろうそくを灯して先生方と神様に感謝をして終わりました。

2016_filing_sokai_a_convert_20160509195520

2016_filing_sokai_b_convert_20160509195552

 

繁栄の法則

2016/4/28

今週末は「繁栄の法則」でした。「お金」にたいする私たちの信念は強力です。自分の繁栄を妨げている信念が次々と出てきました。なおそれを放したくない私たち。そして引き寄せの法則が何故効かないのか。カバラの生命の木を、詳しく言えばヤコブの梯子を知ると何故引き寄せられないかがわかるのです。

hanei_convert_20160428215937
その後高円寺のベトナム屋台料理店に行きました。前から気になっていたチョップスティクスという店です。味良く、雰囲気は東南アジアです。次の日は沖縄料理でした。いつもですが食べ物ばっかりですね。
水曜日に『久高島オッデッセイ』という映画を見ました。さちほさんが映っていて、名前も載っていました。沖縄のこの自然と人々が保たれるのは難しいのか。この霊性が地下水脈のように続いているといのがメッセージでしたが。それにしてもその日の出日の入りの美しいこと。

熊本の地震と富山

2016/4/20

熊本の地震がこれほど大事になるとは知らず、金曜日に富山に移動しました。長野県を通る頃は、桃の花が美しく、山にはまだ雪があり、新緑が少し芽吹いていて、なんて美しいのだろうと溜め息がでるようでした。富山駅についてホテルにチェックインしてから、すぐ駅ビル内の寿司玉に行って夕飯を食べました。富山の回転寿司のレヴェルの高さ!その後寝たのですが、眠れません。65歳くらいから、この傾向が始まり、加齢による睡眠障害と知りました。ヘルニアから回復してから、ちょっと良くなっていますが。それで眠れず時々見ていたテレビで、また震度7の地震を知りました。そしてそれが本震というのも後から知りました。熊本の免田さんのことと日下部さんのことが気になりました。
そんなこんなで、少々睡眠不足で「人生解読ワークショップ」は始まりました。でも参加された人の真剣な生き方に感動で、目がぱちりになりました。富山の人は本当にまじめです。そして皆さんILCをやりたいというので、何とか今年の秋にはスタートできればと思います。

toyama_jinsei_convert_20160420231625-2
翌日オーガナイザーの浜野さんに皇大神宮に連れて行ってもらいました。その前の日の大風で神社に上がる道は倒れた大木や竹で大変でした。その道をボランティアで綺麗にしている方に会いました。すばらしい人でした。私は神さんが大好きといって、神さんが大好きな人に見せてあげると、皇大神宮に降りている光の写真をたくさん見せてくれました。神道がこういう人を育てるのかと思うとうれしくなりました。こんな風になりたいなと思う人でした。瀬戸さんという人でした。皇大神宮にまた興味を持ちました。
toyama_kotai_1_convert_20160421225900
toyama_kotai_2_convert_20160421225936-2

磯さんが免田さんと連絡を取ってくれました。日下部さんからもメイルが来ました。大変だけど皆無事で安心しました。