まつもとひろみのブログ

さくら、さくら、さくら

2016/4/15

4月1日(金)から長い旅に出ました。3月は沖縄に出ただけだったので久しぶりでした。世の中は桜があちこち満開になっていたので、通り過ぎる景色がどこも美しかった。最初向ったのは広島でカバラ入門8回コースの後半でした。新しく博多から見えられて、懐かしい田中さんとお知り合いというのにびっくりでした。広島の白神者(しらかみしゃ)の桜も満開。木々の新芽が美しく見事でした。

hiroshima_kabala_201604_convert_20160418190158

奈良に帰ってみると佐保川の桜が見ごろでした。佐保川の桜は長く菜の花ともマッチしていて、あまり有名ではないですが、すばらしい名所です。いままでもいつもタイミングが合わず、はじめて見る事が出来ました。

nara_sakura_convert_20160418190105
次は笠岡でした。沖縄の話が弾みました。またカバラを学んで、人の愚痴も聞いてあげることが出来るようになったとおっしゃってくださったのがうれしかったです。

kasaoka_kabala_201604_convert_20160418190132
その後鞆の浦で一休みしました。とても歴史があり、港町のよさもありで、珍しい地層の隆起したところのある仙酔島に泊まりました。鞆の浦は朝鮮通信使が泊まり日東第一形勝と褒め称えたところだそうです。通信使が泊まったという博物館になっているお寺で面白い本を見つけました。フルベッキ写真の謎について書いた本です。幕末維新の謎がおもしろく書かれています。

kasaoka_tabi_convert_20160420231448
それが終わって大阪でカバラ入門が始まりました。13人の参加者で次回はもっと増えるかもという盛況でした。うれしかったです。九州でお会いした人や懐かしい顔がカムバックしてくれたのがうれしかったです。

osaka_kabala_201604_convert_20160418190016kansai_kabaka_nyumon_convert_20160420231527
帰り道はもはや桜は終わり、はなみずきやチューリップの季節になっていました。ビーナスの時ですね。これから富山に向かいます。

過超しの祭り

2016/4/3

先日カバラの道コースで過越しの祭りをもちました。食べ物も揃えることが出来ず、セデルという式次第も省略をたくさんしましたが、ちょうど新しい方がいらっしゃってくださったので、ディープで楽しい会になりました。みんながエジプトを出るに至った出来事をシェアしました。どんな人もすごい人生を生きてこられたと感激しました。ワインありマトンありの美味しくて楽しいテーブルでした。そのテーブルにはあまり親しくない人とか、イノーク(エリア)が訪問してくるので、その席を作っておくという言い伝えがあるそうですが、一人いらっしゃれない人が居たのでちょうどそのようになりました。最後に来年こそはイスラエルでというのだそうです。私たちもイスラエルツアーを断念したので、今度こそイスラエルでと言いたくなりました。

沖縄ツアー2

2016/3/29

次の日は良い天気に恵まれました。八角堂で海を眺めて軽い朝飯は天国に居るようでした。
okinawa_hakkakudo_convert_20160329203152
久高島ツアーはその海の美しさは素晴らしかったようです。私は肉離れをやったばかりなので遠慮して待合所で休んでいました。そこも海とさわやかな風で癒されました。次の日は玉城に行きました。今まで見たことがないところでアマミキヨの降り立ったという浜も、そんな聖なる風が吹いていました。玉城のごほうら形の入り口も東に向いていることをさちほさんが発見したとか。さちほさんはますます巫女さんのようになりました。
okinawa_tamaki_convert_20160329203227okinawa_tamaki_b_convert_20160329203300
その日に笠岡の人たちが帰りました。そのとき手荷物でごたごたしましたが、無事片付けました。私たちも最後の夜はユインチホテルに泊まり風呂に入りすっかりつかれきって眠りました。なにもかも上手くいきました。ありがとうございます。終わると、また沖縄に行きたくなります。

沖縄 魂の旅

連休を挟んで、沖縄市の天然香房のワークショップと南の久高島と玉城のツアーがもたれました。私は一日前に沖縄入りし、友人の親子(というより孫)と一緒に念願のちゅら海水族館に行ってきました。すばらしい水族館でした。頼んだ東島タクシーの運転手の方もとても親切で、その方のお勧めで、帰りには古宇利(こうり)島に寄って来ました。美しいコバルトブルーの海の中を新しい橋が架かって人気の場所だそうです。水族館の魚の巨大さもでしたが、イルカのショーは本当に魅力的。イルカが人間からイルカに進化したという説もうなずける。ショーを喜んでいるようでした。人間が踊るようにイルカも踊るのです。皆さん是非行ってください。

okinawa_suizokukan_a_convert_20160328191641

その日の夜はなつかしいパークアヴェニューのプレイヤーズカフェに行きました。相変わらず美味しい料理を楽しみました。
翌日は友人はヘノコの反対に応援に行きました。私は「感情のナインステップ」のワークショップでした。参加者が皆真剣に自分に向かい合って、自分を解放したのでとてもうれしく思いました。
その日はセントパトリックデイでした。パークアヴェニューは緑色の洋服を着た人がたくさん出て。あちこちで音楽の演奏をしていました。楽しかったです。その日はデイゴホテルで夕飯。井伊さんも合流してほっとしました。
次の日は午前はジャーナルで自分の家族との人間関係を見直しました。昼ごろ笠岡グループが合流しパワーブリージングにトライしました。皆さん良い経験をしました。不思議な体験でした。

okinawa_work_03_convert_20160328191713

その後さちほさんのところに移動しましたが、場所を探すのに苦労しました。さちほさんの八角堂でのライブは素敵でした。みんなでカチャーシャを踊りました。楽しかった。どんとの「波」をしみじみ聞きました。