まつもとひろみのブログ

スピーチ2回目

2016/1/25

スピーチクラス
今日は発声をたっぷりやりました。友ちゃんが思わず大きな声が出て、本人もびっくり。他の人も普通より低めで当惑。でも聞いていて落ち着きのある良い声でした。スピーチのお題は「私の一番好きな場所又は時」でした。レジジュアルメッセージを作るのとエピソードを繋げるのに苦労しました。これで少しづつ話すのがうまくなりますよ。がんばってほしいのです。この講座は自分の霊的傾向も明らかになります。

その後は、高津君リードの「カウンセリング講座」でした。とてもおもしろいビデオを見ながら質疑応答。それがまたとてもおもしろかった。皆さんが自分の経験を活かし発言。またILCの経験がある人なので人間を見る目が深くて、高津君のまとめ方も謙虚で好感がもてました。ゲシュタルト療法も、論理療法の「過去は致命的ではない」という言葉も印象に残りました。ILCのすばらしさも確信しました。その後、若者に私も加わって韓国料理屋に行って盛り上がりました。続きもやって欲しいと言っておきました。

takatsu_work_a_convert_20160126201144 takatsu_work_b_convert_20160126201211

関西ILC卒業式

2016/1/23

関西ILC卒業式に行ってきました。とても良いグループに成長しました。お互いをよく受け入れ仲良い様子がとてもうれしく思いました。ILCの卒業式は、それ自体がワークになっていて、感動的です。授業の仕上げです。皆さんよくチャレンジしてしっかりアドバイスもしていました。卒業した後、皆で自主勉強しようと計画しているところがすばらしい。この後成長し続けてください。教師見習いとアシスタントも良く学びました。
翌日エクソダスの読書会は4名の新参加者があり、とても盛り上がりました。その写真を撮るのを忘れてしまいました。私は本当に写真家になれません。
ところがその頃東京では珍しく雪が降って大騒ぎ。その後の運営委員会が危ぶまれましたが、大丈夫でした。その翌日所沢に帰ろうとした時、京都と関が原あたりは吹雪いていて、30分くらい遅れていましたが、名古屋を越えたらよい天気で15分ぐらい遅れで東京に帰りました。また明日、雪が降りそうとテレビは警戒を叫んでいます。世界のニュースもアメリカ、ワシントンやメリーランドの大雪や朝鮮半島の大雪を報じています。明日は歩いていこうかなと思っています。

kansai_ILC_sotsu_convert_20160123203311

春菊の胡麻和え

2016/1/14

ヘルニアを病んでから、生活を丁寧にと心がけている時に、エミさんから素敵な当たり鉢をいただきました。陶片木というお店が売っているのだそうです。刻み目がないのに美味しく胡麻が摺れるのです。今は春菊の旬。胡麻の良い香りがのぼります。つくづく日本の季節の野菜の喜びを感じます。またこの器のすばらしさに感動です。注文してもなかなか手に入らないとも聞いています。ありがとうエミさん!

新年あけましておめでとうございますと兵馬俑

明けましておめでとうございます。内外に困難が山積み。平和な新年を迎えられない人々がたくさんいることを思うと何が出来るのか考え込みます。愛で生きることが出来るよう精進ですね。

heibaiyo_a_convert_20160103191044heibaiyo_b_convert_20160103191108
さてフィリングのメンバーの何人かで兵馬俑を見に行きました。秦の始皇帝は何を考えていたのか。その8000体の人々や動物の焼き物。そのスケールに驚くばかりです。人々の顔はいやにリアルなのですが、身体や足は稚拙な暗示があるのです。その顔には感情を感じるし、笑い声がきこえそうでした。中国系や黒人系、インド系、日本人系の顔がありました。始皇帝はダリウス大帝の真似をしたのだという説もあり。これがちょうど日本の弥生時代だというのですが、このときも地球は大きく変化の時代を迎えていたのですね。中国歴史にも、またまた興味を持ちました。
皆さん、まだやっています。行ってみることをお勧めします。